ホームベーカリーを使ってパンを作ったよ

ホームベーカリー

挑戦3回目!大成功した食パン

3回目に使った強力粉もこちらです。

日清 ホームベーカリー用 ふんわり仕上がるパンミックス 580g

この時の食パンは大成功

その時のことを書いたのが、先日のブログでした。

おいしくなったパンのレシピ

3回目の食パンを作ったレシピは、使った粉の袋の後ろに書いていたもの

ホームベーカリーには大きさやメーカーなどたくさん種類があります。

でも、共通なのかなーと思って準備しました。

水とドライイーストを足して、レシピ通りにホームベーカリーにセットしました。

ホームベーカリー側のレシピに合わせず、「粉パッケージファースト」にしました。

ねこぱん
ねこぱん

何の迷いもなく進めていきましたよ。

「えーっ!?」からの大逆転!

ホームベーカリーにセットした粉は、3時間50分ほどの時間をかけて食パンを作ります。

こねから発酵をする段階で生地が膨らんでいきます。

スムーズに中での作業は進んでいたのですが…。

焼く前の段階になると、ホームベーカリーの窓に生地が…

ペターッくっついてしまいました!

あるぱかちゃん
あるぱかちゃん

えーっ!?ホームベーカリーに窓があるのーー?

ぺころん
ぺころん

そうなの。時々ね、パン生地が中から手を振って来るんだって💝

びっくりでしょ?

あるぱかちゃん
あるぱかちゃん

僕、おどろいちゃったよん。

1回目にこねた食パンでは窓にパン生地がくっつくことはなかったんです。

それは、ホームベーカリー側の説明書のレシピで、パンを作ったからだと思います。

やっぱりホームベーカリーに分量は合わせるべきだったかな…

またしても失敗しているのかと不安になりましたが…。

できあがりはお伝えした通りの、大成功でした。

ぺころん
ぺころん

ホーッ…よかったよね。

まとめに…

このように3回それぞれ、全然違うタイプのパンが焼けました。

1回目と3回目のパンはどちらも成功しているので、同じような感じと思われるかも…。

でも違っているように感じたのです。

それは…

  • 強力粉の違いや材料で風味が違うため
  • 分量をホームベーカリーに合わせず、粉パッケージファーストにしたため
ねこぱん
ねこぱん

ホームベーカリーで作るのにぴったりな分量を超えたもので、パンのキメがぎゅーっと詰まってなぜかおいしくなったのかな…と思ったりもしているんです。伝わるでしょうか?

どちらかだと思います…どちらが正解か、まだわからないのですが。

私自身は、3回目のパンの大成功は、ホームベーカリー用に配合された粉がおいしいおかげかと…。

こちらの方が可能性は高いと思うのですが。(食パンの側面のミミ部分がおいしかったんです)

ですので、1回目の強力粉でおいしいパンが作れるようになりたいと思っています。

長くなりました、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

あるぱかちゃん
あるぱかちゃん

レシピブログのランキングに参加中です。

どうもありがと、また来てねん。僕、ホームベーカリーの窓のぞいてくるー。

ぺころん
ぺころん

冗談よ💖

コメント

タイトルとURLをコピーしました