少し前になるのですが、レシピブログさんのフーディストノート。
「レシピを掲載しています☆」とのご連絡をいただいていました♬
私にとっては2度目の掲載です!今回は、その料理とレシピについて、ご紹介します。
ふわっと料理研究家🍅エッセイスト 萌実のエッセイをどうぞ☆

ねこぱん
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます♪
イラストや写真は、フリー素材から使用させていただいてます♡
フーディストノート掲載のこと
フーディストノートって?

フーディストノートはレシピブログともつながりのあるサイトです。
「人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデア」を発信する、ライフスタイルメディアになります。
プロの料理家さんのような方達や写真がいっぱいです♪
前回の掲載レシピ

前回、掲載していただいたものが、次のブログ記事です。
きつねうどんを作る時に余った、正方形の甘いあげ1枚を救済したレシピ。
何を作るか本当に迷ったので、思いついた自分にも”ありがとう”と思ったメニューでした。
作ったのは、「アボカドとWねばねば甘あげ丼」です。
また、上記の記事がフーディストノートに掲載された時、ブログでお知らせしました。
そちらが次の記事です♪
【圧力鍋】赤ワインde豚肉の角煮
掲載いただいたメニューを赤ワインと♪

ご紹介いただいたメニューがこちらのものです。
【圧力鍋】赤ワインde豚肉の角煮
樽熟ボルドーワインにぴったりの煮込み料理をを考える企画に参加していた時のもの。
1年少し前の、ネクストフーディストで料理作りをがんばっていた時です。
あの頃は、料理やレシピ作りを、本当にがんばっていたなと…振り返ると心からそう思います。
2023年の春以降は、レシピよりも料理エッセイを書くことにがんばりました☆
赤ワイン入り煮汁も使いきれる☆

余った煮汁は、写真のように豚丼にすることで有効利用できます。
煮汁まで使えるように考えることも、食品ロス削減としていいメニューになりました。
せっかく赤ワインを使っておいしい煮汁を作ったので、余すことなく使えるのはうれしいです☆
赤ワインは認知症予防にも♪
私は認知症予防の食事のことを、毎日学んでいるところです。
そんな中で、赤ワインは、認知症予防のためにも飲みたいお酒だと感じています。
ポリフェノールが入っているためですね♬
今回、フーディストノートでご紹介いただいて、とてもうれしいなと思いました。
フーディストパーク様、どうもありがとうございました。
コメント