【サクラアワード2025】まるき葡萄酒♡受賞ワインのこと

PR

サクラアワード2025でダイヤモンドトロフィーの受賞されました、

「まるき葡萄酒株式会社」さま、おめでとうございます。

うれしいことに広告掲載オファー(もしもアフィリエイト経由)をいただきました🍷🌸

ホームページを拝見したところ、詳しく知りたかったのでいろいろと調べてみました。

ブログへのご訪問、どうもありがとうございます♡
赤ワインは、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれるので、
認知症予防の面からも良いとされていますよ☆

私がステキだなと思った理由は…

サクラアワード2025という、女性が審査することが特徴のワインイベントがありました。

まるき葡萄酒さんは、最上位のダイヤモンドトロフィー賞を2品で受賞されました。

2025年で第12回目を迎える「サクラアワード」の審査会。

今年は、36ヶ国からエントリーされた3,962アイテムのワイン。

ソムリエやワイン醸造家、ワインスクール講師など、430名の女性審査員が携わり、

女性ばかりで新しいワイン選びの基準を生み出す場所となったそうです。

女性は料理に対しても繊細な視点で見る特徴があると感じるので、

その中で選ばれた商品にとても魅力を感じたんです。

私も山梨のワイン工場に行ったことがある…

私は山梨には、富士山を見るバスツアーで、ワイナリーに行ったことがあります。

ただ、どのメーカーさんだったのか全く忘れてしまっています…。

山梨は、ワインで有名な土地柄なので、数々のワイナリーがあるのでしょうね。

まるき葡萄酒さんは、現存する日本最古のワイナリーのひとつということなんです。

1891年(明治24年)に設立された、スゴイ歴史のある、まるき葡萄酒さん。
(まるき葡萄酒株式会社 ヒストリーより)

伝統があり、しかも、2025年という現代にも評価されるワインって素敵ですね🍷

ダイヤモンドトロフィー賞の2品

いろ 甲州2024

サクラアワード2025で、最上位のダイヤモンドトロフィー賞受賞「いろ 甲州2024」

レモンやライムみたいな柑橘、それに、白桃の香りも感じられる商品、

ほんのり辛口の白ワインになるそうです🍋

(アロマって、ワインの“香り”のことなんですよね。)

お味は、すっきり爽やか、だから、お刺身やカリッと揚げた油淋鶏(ユーリンチー)

それから、サクサクの天ぷらにもぴったりなんですね。

ラフィーユ トレゾワ 樽南野呂ベーリーA 2022

こちらも、最上位のダイヤモンドトロフィー賞ラフィーユ トレゾワ 樽南野呂ベーリーA 2022」。

とってもおしゃれで、ちょっぴり長いお名前の赤ワイン。

言葉の響きに、なんとなく伝統的な物語を感じませんか📖🌹

完熟ベリーAを使用した、官能的な香りと凝縮した果実の風味の赤ワイン。

とてもエレガンスな品で、バニラ、チェリー、木イチゴのアロマ…。

そのワインがぴったりなのは、お砂糖とお醤油で甘辛く煮込んだすき焼き、

香ばしく焼いたうなぎの蒲焼き、ふわっとバター風味の鮭のホイル焼きとなるそうです。

ゴールド賞

ラフィーユ 樽甲州 2023

こちらは、サクラアワード2025で、ゴールド賞受賞の「ラフィーユ 樽甲州 2023」

“ラフィーユ”は、フランス語で「女の子」「娘」という意味です。

フレッシュな果実の清涼感があるとのこと…飲みやすそうです。

マイヤーレモン、青リンゴ、バターのアロマ…個性的な香りの白ワインでしょうか🍷

樽発酵のワインなので…ちょっと贅沢な風味のワインですね。

ぴったりのお料理もまた素敵ですよ。…

濃厚なクリームソースパスタや、香ばしく焼かれたうなぎの白焼き、

ふわっと仕上げたサーモンのソテーなどです。

ふだんの夕食を、ちょっと特別に変えてくれるワインになりそうですね💞

まるきブラン

こちらも、ゴールド賞受賞の「まるきブラン

みかん、青リンゴ、ラ・フランスのアロマ…ということは…。

みかんの甘酸っぱさ、青リンゴの爽やかさ、ラ・フランスの果実感…。

思わず目を閉じて深呼吸したくなる、そんな香りがするのでしょうか。

そして、白ワインのまるきブランは、和食・洋食どちらにも合いそうです。

メニューとしては、サクサクの天ぷらにはその爽やかさがぴったり。

ボンゴレのあさりのうま味、ハーブ香るアクアパッツァ、イタリア料理にぴったでしょう!

シルバー賞

ラフィーユ トレゾワ 塩尻メルロー 2023

5つめは、サクラアワード2025で、シルバー賞受賞の「ラフィーユ トレゾワ 塩尻メルロー 2023」

グラスをそっとかたむけると…🍷

心地よいブルーベリーやカシスやミントを思わせる香りの赤ワイン…。

ふわっと広がるのは、まず、ブルーベリーやカシスの甘酸っぱい香りでしょうね。

その奥に、すーっと心が落ち着くようなミント…おいしそうです🫐🌿

ワインには、メンチカツのサクッとした衣に、あふれるお肉のジューシーさ

そこにワインの果実感がマリアージュ、まさに幸せのひと皿となるようです🍽️✨

そして、甘辛いぶりの照り焼きには、カシスのコクがちょっぴり大人な味に。

さらに…しっとり仕上げたローストビーフ&ワインなら、お肉のうまみが引き立つでしょう。

羊のいる環境でぶどうを作る

まるき葡萄酒さんのワインは、羊が草を食べて、自然の中で過ごす…、

そんな穏やかな日々の中で、排泄物が健康的な肥料となり、土を豊かにしてくれる。

自然と調和しているワイン作りがとても素敵な考え方だなと思います。

環境にも優しくて、心が温かくなるようです🍇

きっと、自然の恵みを大切にして作られたワインは、その優しさが味にも表れているのでしょうね🍷

書き終えて…

認知症予防に赤ワインのポリフェノールが良いと知り、生活にはできるだけ取り入れています。

まるき葡萄酒さんからの広告掲載オファーをいただき、素敵な賞を受賞された商品に向き合えました。

ワインのアロマは、ふわっと香るものを敏感に感じ取ることが必要になるでしょう…💞

実感できるときには、感覚を研ぎ澄ませて、香りとおいしさを感じ取りましょう🍷✨

まるき葡萄酒株式会社様、広告掲載オファーをいただき、どうもありがとうございました。

ぜひ、今回ご紹介した素晴らしい受賞ワインを飲めるといいなと思います。

最後までお読みくださって、どうもありがとうございました。

今日お伝えした受賞ワインについては、詳細はこちらからすべて見られます♡
今日は、ブログに来てくださって、どうもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました